一定期間更新がないため広告を表示しています
独りでカードゲーム。カードゲーム、バトルスピリッツのブログです。
カードの効果やリストなどは、 BattleSpiritsWiki バトスピ用語試作@ ウィキから引用させてもらってます。 更新をされている管理人やお手伝いの皆様。この場でお礼をさせてもらいます。 …ええ、二人対戦用のゲームで『独り』ですよ。 2010.07.29 Thursday
白多色:ラグナロックビート
こんにちは、ひとりです。 ということでデッキが完成しました。 内容は尖塔の構築からスピリットを増やした形です。 一応ノヴァなら召喚時が無効にされないため、ロックに。 強襲なら鏡の回路まかせでなんとか。 っといった構築です。 正直ライフを狙うよりデッキアウトのほうがry 相手のネクサスを破壊したいのであれば、烈火の勇者皇アーク、鉄槌のオズワルドぐらいでしょうか? まあ予想以上に適当なデッキになりました。 こういう形がある程度で見てやってください。 そういえばSNSで聞いたのですが、 リザーブに7コア。フィールド、トラッシュはなにもありません。 召喚コスト6コア支払って、極龍帝ジーク・ソル・フリードを召喚。 維持コストとして残りの1コアを極龍帝ジーク・ソル・フリードにのせました。 極龍帝ジーク・ソル・フリードの召喚時の効果、手札の極帝龍騎ジーク・クリムゾンを召喚しました。 そのとき極龍帝ジーク・ソル・フリードのコアを極帝龍騎ジーク・クリムゾンにのせることができるのでしょうか? なかなか公式に電話ができないかったので、ここでも聞いてみます。 まあ知っている方はコメントなどを残してくれると幸いです。 ・・)ノシ 2010.07.29 Thursday
終焉の騎神ラグナロック
こんにちは、ひとりです。 面倒くさいカードです。 失礼、非常に面倒なカードです。 デッキ構築的な意味で。 …OTZ 他の色でも使えるといったわけは、 赤=ノヴァ無双 青=粉砕を用いたデッキアウト 紫=ドロー、コア除去、ハンデス 黄=生命やウィングブーツ アタック回数が増える=ライフやスピリットを削れる。 のですが、正直タッグ向きですよねこのカード。 …OTZ とりあえず白を中心としたデッキを構築中。 赤が減る環境なら聖なる柱状彫刻を使うデッキを考えていました。 っが、残念ながらどうあがいてもいそうなのであきらめました。 終焉の騎神ラグナロック、獣機合神セイ・ドリガン、翼神機グラン・ウォーデンが三体並ぶフィールド。 それでもノヴァには勝てないのがちょっと残念。 それでは明日。 ・・)ノシ 2010.07.26 Monday
コア
こんにちは、ひとりです。
2日空きましたねえ。 これはフラグ? フラグですか? …まあいまさらですけどね。 ちょっとヤボができてしまい、更新できずに申し訳ないです。 ブログの調子とか、免許が無効になったりとかその程度なので、ご安心を。 タカイニイケナクテヤバイデスケドネー イキタイヨー そんなことがありましたが、デッキを作っています。 今あるカードでの緑ですけどね。 今現在公開されているカードが入っていないのは、入れる必要がなかったからです。 弱いからというわけではないですけどねえ。 緑のコアブーストとハンドリバースを使ったデッキです。 コアブースト→スピリットを召喚→ハンドリバース→コアブーストで大量展開するデッキです。 ただ安定性がまったくないことと、ゲラン准将+颶風高原がそろえばコアブースとができる。 できるだけであって、その後上手く回る保障がない上に、アタックしてサイレントウォールで終了なデッキです。 ライフチェイン、ストームドローがあればなー。 あればやばいのでないほうがいいんですけどね。 それでは適当なデッキレシピは続きからで。 ・・)ノシ 2010.07.19 Monday
うらぎり
こんにちは、ひとりです。 今日はカードではなくデッキを。 この裏切り者! っと言いたくなりますが、そこは抑えて…誰だ! エビフライを投げた人は! どうしてカードよりデッキを公開したかというと、凶龍爆神ガンディノスの話題が多いからです。 私はry(あまりにも長いのでカット) ということで、強襲、白中速?にも勝てるデッキ。 尖塔コントロール 尖塔ライブラリアウト をご用意しました。 前回からマジックを弄っただけですが、両方のデッキに勝てるので、環境が飽きた方はぜひ回してくてください。 解説は明日行います。 それでは続きからで。 ・・)ノシ 2010.07.15 Thursday
東京おもちゃショー
こんにちは、ひとりです。 今日からはじまった、東京おもちゃショー。 http://p.twipple.jp/QuFKf http://p.twipple.jp/data/Q/u/F/K/f.jpg http://p.twipple.jp/data/q/y/Z/d/D.jpg BSではカードの展示、アニメ情報をやっていますね。 そしてとうとうCS2010の決勝戦がはじまります。 あいにく私はいけません。 参加されるかた、雨や体調のに気をつけてください。 短いですが今日はこのへんで。 ・・)ノシ 2009.04.17 Friday
東京。
2009.04.09 Thursday
再開。
こんにちは、ひとりです。 明日は大会に使った『オリバーコントロール』を公開する予定です。 その後大会結果から、徐々にデッキ公開や、カードに関する話題を取り上げようかと。 流石にサボりすぎでしたし、二日に一回は更新を目標にしたいと思います。 …ああ一日二回更新していた意気込みは一体どこへ…。 これで終わるのはアレなので、ちょっと赤コントロールについて話そうかと。 最近ブログなどで使っている方を見ますし、私が知っているプレイヤーさんも好んで使っています。 今までスピリットの破壊といったら、紫のイメージでした。 ですが、強制ブロックやBP次第で破壊できるなどと、赤も多種多様な破壊ができるようになり、今回注目を集めたました。 とくにネクサスを入れているデッキは少なくなく、容易に破壊することができます。 唯一コアブーストが原始鳥フェニキオスと残念ですが、ドローも備えています。 そして裏Xレアという価値が残念ですが、相手自分までも破壊し、大量のドローをえる獅龍王レオン・ハウルはコントロールにとって必須です。 そんな一見弱点がなさそうな赤ですが、地味に弱点があります。 どんなに破壊しても、効果を防げないシャ・ズー、ミストウィゼルなどの破壊時発動するカード。 爆進獣ブランボアーなどのBPが高く、破壊し辛いカード。 そしてアタックすることで、二体以上相手にできるカードが乏しいため、分厚いスピリットの壁には負けてしまうことです。(ドローなどで補うことができますが限界があります) では弱点をどう補うのか。 こちらもシャ・ズーをいれ、自爆させることにより攻撃を通すようにするのか。 BPを上げるカードを多くいれ、スピリットをどんどん蹴散らす形にするのか。 赤という概念を捨てて、全く新しいデッキにするのか。 色々な色を使っても普通に使えるカードゲーム、それがBSです。 単色でも悪くはないんですが、そのうちバインディングウッズで疲労されるかもしれせん。 そういう意味で明日公開する『オリバーコントロール』は多色です。 多色を組む際に参考にしてくれるとありがたいです。 ・・)ノシ 2009.03.27 Friday
ひさびさ。
2009.03.16 Monday
名古屋だけ。
|
+ SPONSORED LINKS
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |